毎度お馴染み、自転車のジムへ。

まずは
①「くだり坂を漕ぐ」
下り坂なんて漕がなくてもスピード出るし、
ましてや休憩する時間と思っていたんですが、、、
下り坂をいかに速く走るかで勝負が決まる!と言われているそうです。
どこかの国の山の坂道をくだっている映像を見ながらやるんですが、怖すぎる(><;)
実際自転車で走りながら録画した映像が映し出されているので臨場感がすごい!!
くだりで漕ぐと100キロくらいスピード出るそうです。。。
登り坂や平地だとそになに相手との差は出にくく
下り坂でいかにスピード出すか・・・とのことです。
毎回知らないことだらけで勉強になります。
②「登り坂を20〜30分上り続ける」
モニター見ながら回転数を気にしながら(1分間90回転が理想)
まずはなだらかな登り坂を登っていきます。
負荷が徐々にかかります。。
最初は座りながらしゃかしゃか漕いで行きます。
傾斜がだんだん地味に上がっていきます。
10分くらいで結構しんどいです(あぁーきつい)
15分くらいで諦めモードきます(足止めたい。。)
20分くらいで立ち漕ぎしないと上がれない10%以上の傾斜が・・・
(ゔぅーーーーだめだー・・・早く頂上着けー)
25分で登りから下りへ→下りをひたすら漕ぐモードへ・・・
毎度毎度トレーニング中は「なんでこんなにきついのに漕いでいるんだ??」
ってなるのですが、トレーニングが終わり帰り道では
「きつかったけど面白いな」ってなります。笑
・先生が見ているので途中で諦められる雰囲気じゃない
・諦めたら次からも諦めちゃうはず
・自分に負けたくない
・ただただ意地
・汗たくさんかいて気分転換!
まずはきちんと走れるからだづくり。
基礎的なことを固めたい(漕ぐ回数、漕ぐ時のイメージ、体の使い方)
ランニングの練習も増やしていますが、なかなか難しい・・・
走り込みのスクールに出てみるか?
スイムも日曜日の朝スイムに参加してみるか??
1人でもちゃんと計画性を持って黙々と出来る人間になりたい。
今年のクリスマスはローラー台購入かな・・・。笑
来年2024年は
・トライアスロンの大会に出来る限り出場してみたい!
・遠出して景色や美味しいもの巡りをしたい!
寒くなってきましたが、残り2ヶ月体調崩さずトレーニング行いたいと思います!!