こんにちは、しょちょーです。
本日は「ヤッソ800」というトレーニングを実施しました。
11月のフルマラソンに向けて3時間30分〜4時間で走りきれる走力を身につけたいと思ってます。
皆さんは「ヤッソ800」はご存知でしょうか?
要はインターバルトレーニングの一種で、例えば、フルマラソンを4時間で走りたいと思ったときには800mを4分で走る。
という練習です。
【目標:サブ4】
- 800mを4分で疾走
- 400mを4分リカバリーでJOG
- これを10本繰り返す
10本を最後までこなせたら理論上はサブ4を狙えます。
もし、サブ3.5を狙うなら、4分ではなく3分30秒で疾走とリカバリーを繰り返します。
なので、狙うタイムによって簡単にインターバルの分数を設定できるので、計算が楽です。
本日は3本やって帰りました。
この練習、やったことがある方はご存知だと思いますが、本数が増えれば増えるほどきつくなっていくんです。
3本はまだ楽な方で、これからのことを考えると「オラ、ワクワクすっぞ!」的な感じになります。
ちなみにヤッソ800で得られる効果は次の2つです。
- VO2Max(最大酸素摂取量)の向上
- LT値(乳酸性作業閾値)の向上
いつもよりスピード感のある速度で走ると、途中で疲れて失速してしまいます。
これは呼吸器機能(VO2Max)も筋肉の代謝能力(LT値)も、そのスピードを出し続けると処理が追いつかなくなるためです。
そこで、ヤッソ800を練習に取り入れることで、上記2つの能力を向上させることで、よりスピードを出して走りつづけても、疲れないでずっと走ることができます。
来週は4分ペースで4本、、または5本にチャレンジします。
それがクリアできたら、その次は、3分50秒ペースで3本、、、というふうに徐々に負荷を強くしていこうと思ってます。
頑張るぞー!